SSブログ

前後輪相次いでパンク [自転車:タイヤ交換]

 先週末自転車を使おうと思ったら後輪がペッタンコ。チューブを出してみると、バルブの根元の楕円状にゴムの厚くなっている部分と厚みの薄い部分の境界付近がひび割れて空気が漏れています(写真の白丸)。
10c481.jpg

急いでいたのでとりあえず予備チューブに交換して、後で修理可能かどうか見てみると、境界部分にひび割れが多数見つかり、修理を断念orz。
 原因を考察するに、空気圧はまめにチェックしていたので、思いつくのは、

1.タイヤ、チューブ交換の技術が未熟。
  ・・・そういえばバルブが多少傾いていたかも。
2.タイヤとチューブの相性がよくない。
  ・・・パナレーサーにはやっぱりパナレーサーか?
3.リムとタイヤ、チューブの相性がよくない。
  ・・・幅が1.5-1.75用だし、シングルウォールだし、英式穴に仏式バルブだし、いいはずない。
4.チューブが不良品。

くらいです。

 予備チューブがないと遠出できないので、amazonでチューブを注文。空気圧管理のしやすさを考えて今回は米式にしてみました。
うちのパナレーサーのポンプだと、仏式の場合、

1.ポンプから英式用の口金(洗濯ばさみ)をはずす。
2.バルブに仏米変換アダプターをねじ込む。
3.アダプターにポンプの口金を接続する。

の3ステップ必要で結構面倒なのですが、米式だと、英式の口金をはずしてバルブに接続する2ステップで済むので楽です。

上の原因2~4を考慮すれば、別メーカにしたかったのですが、簡単に入手可能な20×1.25対応の米式チューブはシュワルベしかない様子。

10c483.jpg
とりあえず1個注文して今日届いたのですが・・・、今度は前輪がパンクしているのを発見(泣。どちらも走行中でなかったのは不幸中の幸いでしたが、交換後わずか3ヶ月で前後輪相次いでパンクとはショックです。米式チューブで様子を見て、またパンクするようであればKENDAに戻すことになるかもしれません。いくら走りが軽くなってもパンクを心配しながらでは楽しめませんからね。

【今回の改造費用】 シュワルベ チューブ 6AV 747円
【改造費用累計】 30,903円
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。