SSブログ

ノイズ キャンセリングイヤホン TaoTronics TT-EP002 購入 [PC, AV]

通勤時にノイズキャンセリングイヤホンを使っています。

ソニーのMDR-NC33Bという有線タイプの安物(¥5,830)を5年くらい使っていたのですが、経年劣化で硬化したケーブルが首や顔に当たって鬱陶しい感じになってしまったので、買い換えることにしました。

携帯ラジオにも使いたいので有線式がほしいのですが、最近はBluetoothの無線式が主流となっていて、国内メーカで手ごろな価格の有線式となるとオーディオテクニカのくらいしか選択肢がありません。しかし、ググってみると、中国メーカであれば安価で性能もまあまあなものがいくつか発売されているようです。

そこで選んだのが、TaoTronicsのTT-EP002(¥3,999)。
sP1020537.jpg
ソニーのMDR-NC33B(左)が単四電池1本駆動なのに対し、TaoTronicsのTT-EP002(右)はUSB電源による充電池駆動なので、コントローラが小型かつ軽量になっています。コントローラやイヤホン部の材質は、ソニーがもろプラスチックなのに対し、TaoTronicsはアルミ製で多少高級感があります。

sP1020534.jpg
ケーブルの長さはこんな感じで、TaoTronics(下)のほうがコントローラとイヤホン部との距離が短いです。また、TaoTronicsのほうがケーブルが細いので耐久性に少し不安があります。

使用感ですが、総合的なノイズキャンセリング性能はTaoTronicsのほうが上だと感じました。スイッチを入れると電車内の「ゴーッ」という低周波域の騒音はほぼ抑圧され、音楽を聴くと、ソニーよりもダイナミックレンジが広がった印象を受けました。ただ、線路の継ぎ目の「カタンカタン」という音や、レジ袋をガサガサする音などの高周波域の騒音に対する効果はあまりないようで、低周波域の騒音レベルが低いだけに余計に高周波域の騒音が目立つことになります。これはソニーのほうでは感じなかったことです。たぶん両者のノイズキャンセリング効果の周波数特性はこんな感じになっていて、
特性.jpg
ソニーのほうはそこそこのノイズキャンセリング効果を広帯域で効かせているのに対して、TaoTronicsのほうは航空機の機内のような低周波域のノイズで最大のキャンセリング効果を得ることに重点を置いているものと思われます。音質はソニーよりもメリハリが利いていて元気がいい音がしますが、低音がブンブン鳴る感じがするのが少し残念です。

また、屋外で風が強いと、ノイズキャンセリングがオンの状態では風切り音を拾ってしまってかなり雑音が入ります。これもソニーでは無かったことです。それから、ノイズキャンセリングオフ時にはオン時よりもノイズレベルが上がるので音量は上げるべきだと思うのですが(ソニーはそうでした。)、TaoTronicsはオフにするとオンのときよりも音量が下がってしまうのも不自然な感じがします。

あと、コントローラにクリップが付いていないので、走ったりすると、いくら軽量とはいえ、耳に全重量が掛かってしまい結構負担です。そこで、IDカードなんかを首からぶら下げるホルダーに付いていたクリップを失敬して、接着剤でコントローラに取り付けてみました。
sP1020552.jpg
これで耳に重量が掛からなくなり快適に使用できるようになりました。

文句ばかり書いてしまいましたが、総合的に見て値段の割りにノイズキャンセリング機能は高く、コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。

<追記>
充電は、週5日、往復2時間の通勤時に使用するペースで7日くらいの持ちです。ソニーのMDR-NC33Bは単四電池1本で1ヶ月は使用できたのと比較すると管理が少しわずらわしくなりました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。